困った!PCとテレビの接続で画面端が切れる原因と解決方法

eyecatch-tv-pc2-1000

↓よければ応援クリックお願いします!
にほんブログ村 ブログブログ 副業ブログへ

 

貸し会議室 リバティ淀屋橋です。貸し会議室│レンタルスペースにはほぼ設置されているTV、運営していると何かしら不具合・トラブルはつきものです。

 

今回はかんたんに解決したネタ困った!PCとテレビの接続で画面端が見切れる原因と解決方法」をシェアいたします。

 

先日ご利用いただいたお客さまからご指摘のメッセージをいただきました。

 

yodoyabashi-overscan-on-expansion

PCをテレビ(モニタ)につなぐとテレビに投影されたPC画面の端が切れてしまう。Windowsの【スタートボタン】が少し枠外に隠れてしまう現象です。

 

機能上使えますが、枠全体が少し隠れているのでちょっと気持ち悪い感じでしょうか。

 

テレビの設定 / 端が切れる

yodoyabashi-overscan-onon

結果から申しますと、テレビの設定でした。TVの設定にある【オーバースキャン】がONになっており枠外に広がっている状態でした。

 

yodoyabashi-overscan-offoff

OFF】することでPC画面通りになり、切れていたものが正常になりました。

 

yodoyabashi-overscan-off-expansion

Windowsのスタートボタンも画面の枠内に収まりました。

 

ちなみにオーバースキャンとは

ブラウン管テレビの時から使われている表示方法で、画面を少しだけ拡大表示して画面端の映像の乱れを表示領域の外に追い出すためのもの。

 

まとめ / 端が切れる

見切れる症状がでた時、パソコン?テレビ?どっちの不具合?と思うかもしれません。焦らずその時はテレビの映像設定をいじってみてください。パソコンはのちほどで大丈夫です。

 

このオーバースキャンはどのメーカーでも付いている設定だと思うので画面が見切れている場合はまずはTV設定を確認してください。

 

ちょっとした不具合ネタでした。

 

お読み頂きありがとうございました。応援クリックいただけると更新する励みになります。
にほんブログ村 ブログブログ 副業ブログへ
役に立ったと思った人はクリックしてもらえると嬉しいです。